トラス製作に5日程かかりました。
以前は両妻側2箇所にトラスを組んで、この2つを棟木?含め、屋根下地材コンパネをネジ留めできるように木を渡しました。この方法では屋根材シングルを取り付けるネジがコンパネから出てしまいます。
今回この点を改善する為に、約45cmピッチでトラスを組むことにしました。このため妻側両サイド+中間7組の合計9組のトラスを製作。中間の7組は比較的、加工も楽でしたが、両サイド妻側のトラスは取り付け位置、オーバーハングした屋根部分の屋根パネルとの兼ね合いで、随分、手間取りました。
初めて試みる方法なので、うまく組み立てられるかどうか、やってみないとわかりません。天気次第ですが、土・日に壁パネル設置~トラス組み付け~屋根下地合板貼り~ルーフィング貼り を行う予定です。この時点で構想通りにできているかわかります。ルーフィング貼りまで行えると、多少の雨が降っても大丈夫なので一段落です。
作業延べ日数:10日
中央のトラス7組
妻側のトラス 下地に合板を先に貼りました。この上に白く塗ったコンパネを貼り、外装材約20mmの板がコンパネの下に入り込むように壁よりはみ出すようにします。
屋根パネル 外から見える部分は先に塗装しました。塗装した箇所がオーバーハングする部分で、ここの強度が心配なので、2x4専用金具(シンプソン金具)を使用しました。